京王電鉄
①2000年10月25日
都営新宿線内.東大島駅
6731F.-6781 8連
快速 橋本行
1972年デビュー当時の塗装
31Fは1978年に新宿線乗入れ用に改造した.元6014F









②2004年7月5日
調布駅
8714F.-8764 6連
各停 調布行
1992年~1999年.2009年に245両を製造

京王初のVVVF制御車
行先はLED改造前



9704F.-9754 8連
急行 新宿行
2000年~2009年に264両を製造
6000系置換を目的に製造




7724F.-7774 8連
特急 京王八王子行
1984年~1996年に190両を製造
京王線用初のステンレス車体を採用




10000形.21編成
急行 橋本行



8807F.-8857 4連+6連
特急 新宿行
4両+6両 10両編成
8807F.4連のクハは.2011年に付随車化改造された



10000形.23編成



京王多摩川駅
6721F.-6771 5扉 6連
1990年に混雑緩和を目的に5扉車.5連.4編成.20両を製造
座席数が少ない 乗車位置がずれる等.評判が悪く
2000年に23F.24Fが4扉化改造
21Fは6連化され相模原線区間用に
22Fは4連化され動物園線区間用になった




10000形.18編成



6721F.-6771 5扉車 6連
各停 橋本行
調布-橋本.区間列車




8730F.-8780 8連
各停 新宿行



8702F.-8752 6連
快速 橋本行



7703F.-7753 6連
各停 調布行



調布駅
10000形.25編成



8721F.-8771 8連
各停 高幡不動行
行先のLED化改造車



7724F.-7774 8連
特急 新宿行



10000形.21編成



6715F.-6765.8連 各停.八王子行 
9702F.-9752.8連 各停.新宿行  
8813F.-8863.4連+ 準特急.新宿行




笹塚
10000形.01編成









③2004年11月16日
調布駅
9703F.-9753 8連
各停 京王八王子行



6721F.-6771 5扉車 6連
各停 橋本行
区間列車の本線上.折返し









➃2004年11月17日
調布駅
6723F.-6773.元5扉車 5連+5連 各停.高尾山口行
7723F.-7773.8連 急行.新宿行            
8730F.-8780.8連 各停.新宿行
                 





10000形.25編成/10編成    8000系



稲田堤駅
6737F.-6787 8連
急行 橋本行







⑤2006年1月21日
都線内.瑞江駅引上げ線
6744F.-6794 8連
そば列車回送
瑞江追い越し線



本八幡
6744F.-6794 8連
臨時急行 本八幡発 高尾山口行



6741F.-6791 8連 
大雪の中.快速.橋本行







⑥2006年2月8日
若葉台駅
若葉台検車区



6737F.-6787 8連
快速 新宿行


6000系・30番台は2009年6月までに
全車が運用離脱




6721F.-6771 5扉車 6連
各停 橋本行



8728F.-8778 8連
快速 橋本行



6721F.-6771 5扉車 6連
各停 調布行



10000形.20編成
急行 橋本行



6433F.-6883.2連 構内入換  
9705F.-9755.8連 快速.新宿行
6715F.-6765.8連 快速.橋本行




7701F.-7751 6連
調布-橋本.普通区間列車



10000形.17F
急行.橋本行



9731F.-9781 10連
10両固定乗入れ車の試運転列車
3月からの地下鉄線内定期運用予定



7709F.-7759 6連



6411F.-6861 2連
乗入れ用の10連増結車

6000系の10両固定化と9000系10両編成増備に伴い
2009年6月までに全車.運用離脱.廃車







⑦2010年1月8日
調布駅
8733F.-8783 8連
各停 新宿行



10-300型 42編成
2006年9月のダイヤ改正以降は
都線直通急行のほとんどが京王「9000系」となった
その影響で、日中の調布ー橋本間の区間列車(普通)に
「10-000形」が運用されるようになった




8806F.-8856 4連
各停 京王八王子行



10-300型 42編成
橋本ー調布間.区間列車の折り返し



東府中駅
競馬場線
6416F.-6866 2連
リバイバル車

6416Fは.2009年10月29日.旧塗装に変更
帯が正面貫通扉に向かって絞られている
前面表示器の黒部分がつながってないなど
1972年登場時を忠実に再現




京王帝都電鉄時代「KTR」



競馬場発.東府中行



客室内



7721F-7771 10連
準特急 新宿行



東府中駅
本線
6717F.-6767 8連
各停 新宿行








⑧2012年8月18日
国領駅
7724F.-7774 10連
下りの回送電車




8706F.-8756 6連
準特急 新宿行

下り方向を見る



9735F.-9785 10連  8713F.-8463 6連
急行.本八幡行      快速.橋本行
国領駅から柴崎駅方面を見る
この工事区間辺りから地下にもぐるようです




布田駅
8709F.-8759 6連
各停・新宿行




9749F.-9799 10連
急行 橋本行
上下列車が離合




9744F.-9798 10連
ホーム端から調布方を望む
上り本線上で折り返し中の橋本ー調布の区間列車
手前の踏み切りは「布田1号踏切」
この区間はすべて地下化される



調布駅
今日でお別れ、地上の調布駅



7422F.-7872 2連+8連
相模原線からの快速・新宿行



8708F.-8858 10連
各停 高尾山口行
ホーム端には人がいっぱいです



東口改札口
以前は地下通路 工事の関係で跨線橋に変更



都.10300形
調布駅のすぐ東側にあるのが「布田8号踏切」




都.10300形
布田8号踏切から新宿方面を望む
上り本線折り返しの各停.調布行



10300形.47編成
布田8号踏切から調布駅をを望む
工事に伴い、跨線橋や路盤など、ごちゃごちゃとしています


参考
2004年11月
地下化工事前の布田8号踏切と調布駅
地下通路だったので上のほうがスッキリ




東口入口
今日でお役後免



新東口
明日から使用される地下改札口への入口




9000形 9000形 8000形 9000形
調布1号踏切から望む 入り組んだ線路も見納め



9707F.-9757 8連
各停.高尾山口行



9740F.-9790 10連
急行 大島行



調布1号踏切
最後の景色を見ようと多くの人が集まった



8000系.快速.新宿行    
8000系.準特急.高尾山口行
8000系.快速.橋本行
     
調布駅のホーム端はカメラを構えた諸氏が群がっています。




調布駅北口
地上駅舎と駅前ロータリー




中央改札口
ここでも多くの方が撮影しています。




電光掲示板



8000系
準特急.新宿行

4番線は区間列車の都.10000形



10300形.47編成
地下化される3駅の撮影終了.帰路につきます
19時19分発、快速・本八幡行







⑨2012年11月18日
高尾山口駅
8812F.-8862 4連+6連
各停 北野行



8722F.-8772 8連
各停 高尾山口行







⑩2014年3月14日
新宿駅
8707F.-8757 6連
快速 橋本行
本線新宿駅にホームゲート設置







⑪2014年5月2日
新宿駅
7729F.-7779 10連    8707.-8857 10連
準特急.高尾山口行                    

クハ8857は2016年に8757に改番



高幡不動駅
7729F.-7779 10連
準特急.高尾山口行



7728F.-7778 10連
各停 多摩動物公園行



8722F.-8772 8連
各停.新宿行








井の頭線
①2004年11月17日
永福町駅
3000系



3000系



富士見ヶ丘駅
1000系



1000系




②2009年12月30日
吉祥寺駅
1000系









SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu