台湾の鉄道
2012年12月13日-16日
松山空港
空港からMRTの文山・内湖線で
台北市内まで、市内まで20元(約55円)




悠遊カード(電子マネーカード)
台湾観光局がツアー観光客に無料で配布
台北市内のMRTやバスに乗れ
一部のコンビニやスーパーでも使える
最初から50元(約145円)分がチャージ済
駅で簡単にチャージでき市内観光移動は20-30元と
安くて便利です。



台北MRT
松山空港駅
空港からの文山・内湖線は無人運転
新交通「ゆりかもめ」みたいな感じです。



VAL256型
フランス・マトラ社製
1996年製造、直流1500V・第三軌条集電



CITYFLO650型
ボンバルディア社製




2012年12月14日
台北駅
台湾鉄路(在来線)と台湾高鉄(新幹線)の共同駅
地下にはMRTも乗り入れています。
駅構内は広く、天井まで吹き抜けになって
明るい構造になってます。



切符は出札窓口でも買えますが結構混んでいる
自動券売機はわりと空いていて操作も簡単



台北から、平渓線の乗換口、
瑞芳(ルイファン)までの乗車券
自強号(特急)の指定券です。
76元(約220円)とは、めっちゃ安いです。



自動改札機



ホーム案内図



時刻表
乗車するのは.214列車.850分発



EMU700型
区間車(普通列車)用
交流25000v60Hz、4M4Tの8連、最高速度120km
初期編成(01〜03)のみ日本車両製
以降は台湾車両製 全20編成160両を製造



E-1000型
韓国の現代精工社製・1996年から
特急列車(自強号)用に400両が製造されました。
その顔つきから「ナマズ」「豚鼻」などのあだ名があります。
PP方式両端電動車方式で最高速度は130km



10分遅れで出発、台湾鉄道では当たり前の遅れ
車内は、2+2シートで183系のような感じです。
指定席はなぜか、他の人が座っていたので
言葉もわからないので空席に座りました。
車掌はいましたが車内検札はありませんでした。




瑞芳(ルイファン)
10分ほど遅れて9時40分頃
平渓線の乗換駅である「瑞芳駅」に到着です。




TEMU2000型
2012年10月に落成したばかりの日本車両製
N700系と同じ構造の振子式電車
最高速度160km(営業速度は140km)
8両編成 17本 136両
2013年春節前(2月)に東部幹線で営業運転開始




EME500型
1995年製.韓国.大宇重工製.4両編成 86本 344両
各駅停車用



DRC-1000型
1999年に登場した日本車両製の気動車
幹線の普通.ローカル線で活躍




瑞芳駅舎と駅前広場



待合室



平渓線
ホームの出札窓口で
平渓線一日周遊券を購入 52元(約150円)



 
次の平渓線・青桐行は10時59分



DRC-1000型
平渓線.各駅停車の青桐行



2両編成の車内は大混雑です。



トイレは意外と綺麗でした。


十分(シーフェン)
瑞芳から約30分で十分に到着
運転士が運転席で弁当を食っていました



乗客のほとんどが降車



 
青桐方面
出発信号機は腕木式?
これはダミーです。



瑞芳方面
平渓線で唯一の列車交換が出来る駅



保守車両



駅舎



十分駅から歩いて数分の所に
線路沿いにお土産や食堂などが並ぶ




天燈の打上げ準備中でも
警笛を鳴らしながら列車がやってきます。




十分駅
列車交換



終点の青桐(ちんとん)まで乗車



運転台
日本と同じ左運転台.左がブレーキ.右がノッチ



運転席横に座席



後ろ展望が楽しめます。



製造当初はクロスシート
各駅停車用にベンチシートに改造




青桐(ジントン)駅
15分ほどで終点の青桐駅に到着しました。



日本統治時代からの和風木造駅舎



SL時代の遺構と思われる給水塔



上り列車で平渓へ



平渓(ピンシー)駅
平渓駅は山の中腹に作られた駅



規模は小さいですが線路脇にお土産



下り列車が平渓駅に到着



平渓駅を出発
終点の青桐駅に向かう下り列車




瑞芳(ルイファン)
DRC-1000型



E300形.301
平渓.九分観光を終え.急行列車で台北へ
「E301」は1978年.アメリカ.ゼネラルエレクトリック社製
交流電気機関車



客車は、台湾暦68年(西暦1979年)製



2012年12月15日
台北駅
彰化機関区に行くため台中まで高速鉄道に乗車
台湾高速鉄道は2007年1月に開業し
台北市と高雄(左営)間、345kmを90分で結ぶ
乗車券と自動改札機



700T形
JR東海・西日本の700系と同型
最高時速300km 12両編成
自由席3両 指定席8両 グリーン車1両



普通車
日本の新幹線と同じ.2+3の座席配置



グリーン車
グリーン車は1000元(約2900円).普通車は700元(約2000円)
今回はグリーン車で台中まで




グリーン車はおしぼりとケーキ
水・お茶・コーヒー・ジュースから一つが無料で貰える




台中駅
約1時間で高鉄・台中駅に到着
台湾鉄道の台中とは結構離れています。
ここから、台中に住んでいる友人に
車で「彰化機関区」まで送ってもらいます。




彰化(ジャンファー)機関区
大正11年建築



入口の受付で記帳すれば.入場は無料



扇形機関庫
R20型.R50型ディーゼル機関車を中心に現役の庫
R20型=1960年.R50型=1966年製造.米国EMD社製




庫の端にDT668=D51とCK101=B6が休む



R50形.R71



E300型



R20形.R22



S300形
1966年製造 米国GM社製




CK124
台湾総督府鉄道用に1936年に日本車両で
国鉄C12形と同形で製造
1979年に廃車となったが.2001年に動態保存機として復活
2012年JR北海道のC11形と姉妹機に



 
前面にはカウキャッチャーが装備されています。



DT668型
台湾総督府鉄道用として
1941年に川崎車両で国鉄「D51型」標準機と同型で製造
1984年に廃車になったが.2010年動態保存機として復帰



CK101型
1917年に汽車製造会社で製造
タンク式の2120形(B6)と似ている
1974年に廃車となったが.1998年に動態保存機として復帰













SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送