熊本市電
1921年.熊本電車株式会社が設立され軌道敷設特許状申請を行う
1922年に軌道敷設特許状を水道町ー水前寺間が開通
1970年から一部路線の廃止が始まる
現在.幹線.水前寺.健軍.上熊本.田崎線の5路線を運行
運転系統はA系統 田崎橋ー健軍町.9.2km 26停留所
B系統 上熊本ー健軍町.9.4km 28停留所の2系統
軌間.1435mm 電圧600v


①2014年5月14日
熊本駅前
整備されたセンターポール化の軌道を行く
熊本駅から健軍町方面へ向かう、9700形.9703




2010年3月に2億6300万円で完成した駅前の大屋根の下に
A系統(田崎町ー熊本駅前ー健軍町)の1000形.1096
B系統(上熊本駅ー辛島町ー健軍町)の1000形1094が停車中

この大屋根(通称.しゃもじ)はわずか10年、2020年初めに
地震発生時の崩壊不安から1億4400万円かけて解体された
なお、熊本駅舎は2019年3月16日に新駅舎に生まれ変わりました
建造から60年の白い駅舎からグレーのモダンな駅舎となりました




顔を合わせた.元200形のワンマン化改造の1200形.1204と1205
元200形は1958年の製造

頻繁に到着.3分の1は熊本駅前で折り返し



ラッピング車両が多い中で熊電オリジナル色の1090形.1095
1090形は元190形のワンマン改造車、1957年製造



折返し場所で待機する1350形.1352
熊本駅前から終点の田崎橋までは芝生の専用軌道




 臨時の交通局前行の1090形.1096



 慶徳校前付近
道路併用軌道を行く、田崎橋行の9700形.9702
軌道内一般車進入禁止と優先信号機で走行はスムーズ



通町筋 
熊本城をバックに、1350形.1352
1350形は1960.年製、元350形のワンマン改造車




熊本城天守閣と9700形.9705



パトラッピング車の9700形.9704



熊本城天守閣と9200形
9200形は1992年登場のVVVF制御の電車




.
繁華街・通町筋のアーケード入り口付近を行く.1090形1092



熊本城城壁脇と行く、8200形.8201
8200形は1982年に登場した営業用で日本初のVVVF実用車
「しらかわ」の愛称を持つ



通町筋から熊本城、上熊本へ行く「B」線の1350形.1354



熊本城からの俯瞰
熊本城天守閣から熊本市内を望む



大きな「くまもん」の横、通町筋の市電



通町筋にズームイン



市役所前
お堀だと思っていたが坪井川という川だった



1350形.1354の「B」系統に乗って上熊本へ



上熊本駅前
JR・上熊本と接続駅、市電の車庫もある



市電.上熊本車庫
車庫内に休む。5000形.5014
5000形は1976年に西鉄から譲渡された車両で
1953年に製造された元西鉄北九州線の1000形
譲渡された4編成のうち、最後に残った1編成

5014は2009年から故障により運用を離脱していたが
2016年から西鉄地筑紫車両基地で改修が行われ
2017年3月から朝夕ラッシュ及び臨時などで営業運転に復活した



熊本駅前
食事からの帰りにホテルの前を行く.1350形1353









②2014年10月9日
通町筋
 
オリジナルカラーのB線、上熊本行の1080形.1085



パトカラーの健軍町行、9700形.9704



朝日に輝く熊本城バックは定番のショット



新水前寺駅前
可愛いチキンラーメンのラッピングの1200形.1203



1993年に製造されたレトロ調の車体で製造された.8800形.101
基本設計は「9200形」に近いという変わり種




最新型の水戸岡デザインの0800形.0803、COCORO



上熊本から戻ってきた.オリジナルカラーの1080形.1085










③2017年2月12日
熊本地震復興のシンボル「市電」
通町筋付近
美しいラッピングの1090形.1096は上熊本行



黄色もよく似合う、田崎橋行の1090形1094



2016年4月に発生した熊本地震で被害を受けた
熊本城天守閣と1090形.1096と9200形.9202




同じく、1090形.1094と8500形.8502



熊本城
屋根瓦が崩れた天守閣
完全修復まで20年はかかると言われている




祇園橋付近
熊本駅.田崎橋行の8500形.8501



熊本駅.田崎橋行の1080形.1081
ノーラッピングのオリジナル車




まっ黄色の健軍町行の1090形.1094



 
熊本駅.田崎橋行の1090形.1097



健軍町行の1090形.1093



正面AにNAホテル、右に白川、左に1090形.1093



2014年、熊本市電開業90周年記念で
水戸岡デザインの特別仕様車として製造した
0800形.0803 愛称はCOCORO




熊本駅.田崎橋行の9200形.9204



こちらもA線.熊本駅.田崎橋行の1350形.1354



熊本駅.田崎橋行の1200形.1204は青赤ラッピング



健軍町行の0800形.0803



ちょっと流してみた、9200形.9202



 こちらも流しての8200形.9204



8800形.101は外見は70形、形式は8800形、中身は9200形
1993年に8800形.レトロ調電車としてアルナ工機で製造
仕様は92年製の9200形に準じている
101は九州電気軌道時代に存在した車両番号




富山LRT、富山地鉄、万葉線の低床車と同型の0800形.0801
2008年に新潟トランシスで2編成を製造
1台車2連接の「ブーメラン形超低床電車」




流し撮りでA線.健軍町行の1200形.1204



こちらも流しで撮った、熊本駅前行の1350形.1355



A線.熊本.田崎橋行の1090形.1095










SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu