富山を訪ねて
2016年8月7日~9日
東京駅
E7系
北陸新幹線.はくたか559号で黒部宇奈月温泉へ



駅弁



富山地方鉄道
新黒部駅
北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅ホームから
10030形
モハ10034+サハ31+モハ10033
特急うなづき1号 宇奈月温泉行

元京阪3000系.1990年~1992年までに16両8編線が入線
2013年.ダブルデッカーの8831号車を購入
第2編成に組込.ダブルデッカーエクスプレスとして運行




14760形
14762+14761
特急うなづき8号.電鉄富山行

1979年登場の地鉄オリジナル車
地鉄初の冷房車.通称だいこん電車
鉄道友の会ローレル賞も受賞




黒部宇奈月温泉駅前
ED-8
黒部峡谷鉄道の元電気機関車
1934年製造→1994年廃車




富山地方鉄道
栃屋ー若栗
10030形
モハ10034+サハ31+モハ10033
特急うなづき10号.電鉄富山行



10030形
モハ10044+モハ10043
238列車・普通・西魚津行
元京阪3000系.通称かぼちゃ色



10030形
モハ10035+10036
239列車.普通.宇奈月温泉行



クハ170形
172+14722
特急くろべ20号.電鉄黒部行

クハ170形は1969年に10020形の短編成化により
余剰となった中間車.サハ222を先頭車化した変り種




16010形
16013+112+16014
特急うなづき12号.ALPS EXPRESS 電鉄富山行

1995年に導入された元西武鉄道の5000系.
しかし譲渡されたのは車体のみで.床下機器は各車寄せ集めで組立
主電動機/台車=JR九州485系  制御装置=営団地下鉄3000系
ブレーキ弁=京急1000形  コンプレッサー=都営地下鉄5000形など

パンタグラフ及び主抵抗器は新製



10030形
モハ10043+モハ10044
243列車・普通・宇奈月温泉行



14760形
14770+14769
144列車・普通・電鉄富山行



14760形
14763+14764
特急アルペン1号.宇奈月温泉行



舌山駅
1922年開業.新黒部駅から300メートル隣の無人駅
1日の乗降客は約70人
2015年.の新黒部駅開業で廃止の噂もあったが
交換駅のため存続となったとか




新黒部駅
10030形
10041+10042
普通 宇奈月温泉行



14760形
14764+14763
普通 電鉄富山行



宇奈月温泉駅
14760形
14766+14765
新黒部17時12分発の特急アルペン3号で宇奈月温泉に到着



2016年8月8日
宇奈月温泉
ホテル「桃源」の客室眺望



黒部峡谷鉄道
開業は1926年(S2).鉄道事業の免許は1953年(S28)
宇奈月-欅平間、20.1km、全10駅
軌間762mm、直流600v.電源開発の鉄道
トロッコ列車で欅平へ
約40年ぶりの乗車となります
往復運賃=3,420円、リラックスカ車両=530円
指定席ではないが、車両定員制
乗車したのは窓付きのボハ2500形




宇奈月駅
EDM形 30
1996年から製造されたED形30
1990年.歯車比の変更に伴い.EDM形に改番




山彦橋
宇奈月を出てすぐに左手に見える赤い橋.旧山彦橋
砂防ダム建設で廃線となり、現在は遊歩道




新柳河原発電所はヨーロッパのお城風
塔の中へ引き込み線が続いています




柳橋駅
EDR形19
柳橋駅は乗降不可.上り列車と交換




森石駅
ボハフ3100形.3141



黒薙駅
黒薙駅は乗降可、出発してすぐ後曳橋を渡る



出し平ダム



出し平駅
上り列車



猫又駅
EDR形.25+24
乗降可.上り列車と列車交換




鐘釣駅
鐘釣駅も乗降可.上り列車と列車交換



欅平駅
乗車時間1時間19分.12時03分に欅平に到着
欅平駅は長ーい.一本のホームと機回し線
宇奈月温泉寄りが乗車用ホーム.終点奥側が降車用ホーム




機関車はすぐに解放.機回し作業を行います



機回し線を回って宇奈月温泉側へ移動



機回し完了.宇奈月温泉側に連結



連結後.さらに入換し.下り列車到着まで引上げ線で待機



欅平からの景色
帰りの予定列車を12時49分から13時31分に変更




駅構内の立ち食いそば屋で昼食
ミニ白えびかき揚げそば.600円




 
変更した.13時31分発が出発 再変更は14時37分発



 
 
EDR形.27
下り列車が到着 降車用ホームまで進む




 
EDR形.25+24
14時37分発.宇奈月行が待避線から乗車用ホームに到着



出し平駅
EDV形.35+34
2011年製造.2012年から運用を開始



黒薙駅
黒薙駅に進入



森石駅
EDR形.33



サル専用のつり橋、「猿橋」



柳橋ー宇奈月温泉
うなづき湖



地鉄・宇奈月温泉駅
改札口



14760形
14770+14769
16時32分発の普通.地鉄富山行



オールクロスシート
1時間42分、各駅停車の旅



地鉄富山駅
18時14分 電鉄富山に到着
今夜の宿泊は後ろに建つ.富山地鉄ホテル」




夕食
居酒屋 音鼓一
 
生ビールと白海老のから揚げ

2016年8月9日
黒部立山アルペンルート
電鉄富山駅
10030形
モハ10034+サハ31+モハ10033
8時42分発.たてやま1号.立山行
特急券は210円也




乗車券は室堂までの往復切符6,710円
富山地鉄⇔立山ケーブルカー⇔立山高原バス




立山駅
9時31分.立山に到着
中間のダブルデッカー車.サハ31
京阪時代から描かれていた.時代祭り絵巻




ケーブル立山駅
9時40分発の立山ケーブルカーで美女平へ
ケーブルカーは時間指定されています




上下交換



美女平駅
約7分で到着.ほぼ満員



美女平から室堂へ
10時発のバスで美女平から室堂まで



室堂
約45分で立山・室堂に到着



昼食
カレーライスとかつカレーで3000円・・・高い



みくりが池



アルペンルート
5月頃は20mの雪壁の中を走る




立山
あいにくの天気で最後まで晴れず
立山を見ることは出来ませんでした




13時のバスで下山



美女平駅
日本唯一の貨車を連結したケーブルカー



立山駅
14760形と10030形



本宮ー立山
真川鉄橋
14760形
14765+14766
下り 立山行



立山駅
14760形
14765-14766
14時40分発.アルペン1号.宇奈月温泉行
寺田乗り換えで電鉄富山へ



電鉄富山
16010形.元西武5000系
面影は十分残しており、西武時代を彷彿させます




富山市内線・セントラム
富山駅前
デ8000形.8002  デ7000形.7023



デ9000形.9001
3編成のうちのトップナンバー
市内環状線用に導入.愛称はセントラム
富山ライトレールのTLR0600と同形車.将来は直通運転予定
車籍は富山市、運行は富山地鉄に委託




T100形.102
豊橋鉄道.T1000とほぼ同型の三連接車
愛称はサントラム




デ7000形.7023
1965年製.デ7000形のラストナンバー
全22両製造.7004は欠番
1~11号車は廃車済.残11両




デ7000形 7023  7017



デ7000形.7019



T100形.102



富山駅電停
2015年3月14日.北陸新幹線開業に合わせ
高架下へ延伸し開業した.富山駅




T102  デ9003



デ9003  デ7017



デ7000形  7019



デ7000形 7016



デ9000形  9003



デ7000形  7013



デ9000形  9002



デ7000形  7012



デ8000形  8003



デ8000形  8002



T100形  101



E7系
下り 金沢行



17時06分発 かがやき510号で帰京



「ます」「あじ」「えび」の押寿司
この寿司、中々の美味でした












SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu